top of page

創業26年のオーストラリア&ニュージランドの留学・移民スペシャリスト、

「ココス」がおすすめする永住権取得のための留学

永住権の留学コース

オーストラリア大使館選定・最優秀エージェント

オーストラリア公認移民法務士が4人所属

간호

看護

オーストラリアの看護師は、その職業柄、専門性が高く、他の国に比べてかなり良い条件下に置かれています。看護師としての社会的位置、給与、仕事の満足度と達成度が非常に高い職業で、特に外国人看護師たちには、永住権取得の機会も与えられます。

オーストラリア国内の看護師の需要は、継続的に増えている状況です。

オーストラリアの看護師

私に合った

看護課程

看護課程の場合、学生の学力/キャリアによって、進路が細かく異なります。

オーストラリア大使館認定留学カウンセラーと一緒に、自分に最も適した最良の進路選択をする必要があります。

高校卒業

Foundation

大学1年生入学

[1年]

[3年]

Diploma

大学2年生編入

[2年]

[ 1年 及び1.5年]

専門学校または大学1年生以上の履修

大学1年生入学

[3年]

Diploma

[ 1年 及び1.5年]

大学1年生入学

[2年]

看護専攻

単位認定

大学2年生または3年生入学

[ 1-2年 ]

4年制他専攻卒業

オーストラリア大学のGraduate Entry

[ 2 ]

料理/シェフ

요리/제빵

2014年7月以降、独立技術(永住)ビザ取得可能な職業である「Chefシェフ」や調理師コースに関連したカテゴリーでのビザ取得が比較的容易になったと、留学・移民エージェント業界では言われています。しかしながら実際、調理師コースに通って独立技術(永住)ビザを申請する人数は、非常に少なく、経歴や英語スコアが条件に満たせないこともあります。 

したがって、漠然と、独立技術(永住)ビザ取得だけを考えるのではなく、ご自身の状況に応じて、様々な角度から永住権取得方法について考えることをお勧めいたします。

永住権取得のための調理師(シェフ)留学

永住権取得を優先目標においた学生の皆さまにおすすめいたします。

技術審査を行うことができる学校、授業の進行が比較的ゆっくりな学校を選別してご案内いたします。

academia2-524x295.jpg
Spencer
cooking.jpg

調理師学校を卒業した後、正式にシェフになるための課程

他の学校と差別化された、クオリティの高いしっかりとした内容のコースを学びたい学生の皆さまにおすすめの進路です。

tafe-logo-resize.jpg

オーストラリア調理学科卒業のコース

Certificate lll / lV
in Commercial cookery

準学士課程

Diploma of Hospitality /
Advanced Diploma of Hospitality

シェフ

卒業生のスポンサービザ

Step 1

Step 2

Step 3

[1.5]

[0.5]

料理の基本的な用語と定義

調理器具の使用法および管理法

材料の準備と保管法

レシピのアレンジ

在庫管理

緊急対処法

運営計画

ゲストのニーズに合わせた調理準備

デザートを作る

調理師としての効率的な仕事

財務管理(予算の範囲内で)

鶏肉、魚介類、肉の調理法

食品の安全性と衛生管理

[1.5]

スケジュール

特別な食事メニュー開発

顧客サービスのトレーニング

苦情の対処方法

人事管理と統率力

メインメニューの構成

予算管理

IT

IT & Engineering

2018年7月1日から、MLTSSL(Medium and Long-term Strategic Skills List)技術独立(永住)ビザ申請可能リストには、ほぼすべてのエンジニアが含まれています。学業修了後、永住権取得の可能性が今後も非常に高く、安定しています。

また、需要が非常に高い職業のため、比較的容易に仕事を手に入れることができます。

Meet-the-People-Coding-Our-World.jpg

機能職種エンジニアリスト

[2018年 7月 1日 基準]

技術独立(永住)ビザ取得が可能なキャリアの中でも、協会の技術審査基準が最も低い職業が「エンジニア」で、オーストラリアの永住権取得が他の職業に比べて、より容易かつ迅速に取得することができます。

Aeronautical / Agricultural / Biomedical / Chemical / Civil / Computer Network and Systems Electrical / Electronics / Environmental / Geotechnical / Industrial / Materials / Mechanical Naval Architect / Production and Plant / Software / Structural / Telecommunications / Transport

おすすめルート1

オーストラリアの大学/大学院留学

卒業生のビザ

独立技術(永住)ビザ189ビザ

おすすめルート1

日本の工学系大学を卒業

476ビザ

独立技術(永住)ビザ189ビザ

オーストラリアの大学/大学院
業修了

PSW(Post Study Work)卒業ビザ

発行可能

卒業ビザの期間内、

永住権取得

[ 2年 - 4年 ]

[ 2年 - 4]

予想期間

2年 - 4.5

推定コスト

約AUD53,500以上(学校別に応相談)

特徴

学業を通した語学力および専門知識の向上

オーストラリア大学/大学院の学位取得

オーストラリア永住権取得可能

日本の工学系

大学学科卒業

476卒業ビザ

発行可能

[ 1 6ヵ月 ]

予想期間

1年 6ヵ月以内

推定コスト

約AUD15,200以上(学校別に応相談)

卒業生ビザの期間内、

PYPプログラム履修後、永住権取得

[ 44週 ]

特徴

短期期間、低費用で実現

就労時間(アルバイト)に制約がないビザ

永住権が取得可能

FAQ

LIST

Q1

PYP(Professional Year Program)とは、どんなプログラムですか?

工科大学

プロフェッショナル・イヤー・プログラムとは、オーストラリアにおける就職準備課程のことです。 Accounting / IT専攻の場合には、卒業生ビザ申請者のみに限定されていますが、エンジニア専攻のみ、ビザsubclass 485、TSS(Temporary Skill Shortage)などでも対応可能です。

44週間のコースのうち、32週間が理論プログラム、12週間がフルタイムのインターンシップで構成されています。

技術独立(永住)ビザ申請の際、評価に追加5点を獲得できるメリットがあり、インターシップ後に就職のチャンスを狙っている学生の皆さまに特にオススメいたします。オーストラリア国内でビザsubclass 476を取得した後、永住権のEOI(Expression of Interest)スコアを満たすために、このプログラムを修了する方も多いです。

Q2

日本で非専攻でも、工科大学/大学院に入学が可能ですか?

はい、可能です。オーストラリアの工科大学課程は、4年で構成されています。 (他学科の場合、3年で構成)留学期間が長くなるので、日本の大学を卒業をした後、修士課程を考えている方が多いです。また、エンジニアリングの勉強を通してオーストラリア永住権(技術独立ビザ)を考えている場合には、必ずオーストラリアのエンジニア協会(Engineer Australia)認定のコースを修了する必要があります。

学士課程の場合、認可された学校は多いのですが、修士課程の場合、数はあまり多くありません。もし認可されていないコースを受講してしまうと、追加受講しても技術独立(永住)ビザを申請することができず、2〜3年の研究期間がすべて水の泡になってしまう可能性もでてきます。

Q3

オーストラリアにおけるエンジニア分野の待遇はどうですか?

オーストラリアでも最も高給な職業が、まさにエンジニアです、特にオーストラリアの工科系卒業者は、他学科に比べてはるかに高い就職率と初任給を誇っています。オーストラリアの中では、エンジニアに対する需要が継続的に増えており、就職後も賃金の上昇が確実に期待できる職業に分類されています。加えて、オーストラリア永住権も、より容易に取得することができるという素晴らしいメリットもあります。

修士保持者よりも学士保持者の就職率が高いとはいえ、修士課程を終えたエンジニアの給与は、年間$ 5,000- $ 10,000ほど高くなります。医科大学、歯科大学、薬学大学、理学療法などを除いては、最も高い入学基準を要求され、勉強は決して容易ではありませんが、結果として将来性があり、永住権取得も可能ですので、多くの学生が工科大学院、工科大学での進学を希望しています。

  • unnamed
  • 페이스 북 사회 아이콘
  • Instagram
  • unnamed
  • 페이스 북 사회 아이콘
  • Instagram
bottom of page